あそび隊
東海地方もいよいよ梅雨入り。雨や暑さで、意外と屋内で過ごすことも多いこの季節、おうちの中でも自然を感じられる一工夫をしてみませんか? 6月25日(土)のセラパークあそび隊!では、おうちにあるやきものと、セラパで見つける身近な野草で、気軽な花活…
日々、暖かさを感じるようになってきましたが、皆さまいかがお過ごしでしょうか?久しぶりのセラパークあそび隊!のイベント告知です! 5月はセラパの森で1年ぶりの森遊び+木こり体験を行います! 森で遊ぼう! セラパの森で木こり体験! お昼からは森遊び …
暑~い日が続きますね。本日、多治見の気温は40℃超え、いよいよ「日本一暑いまち」が本気を出してきた感じがします。みなさま、暑さに負けず、元気でお過ごしでしょうか? さて、日程だけ告知をしておりました8月14日(土)のあそび隊!活動ですが、同日、セ…
11月21日、セラパーク骨董市&楽々市の開催日にあそび隊活動を行いました。久しぶりのあそび隊活動にうってつけのぴかぴか晴れの日。今回はいつものホワイエから場所を移し、セラミックパークMINO2階、現代陶芸美術館横の木のあそび場を拠点にいろいろあそ…
立冬も過ぎてセラパの山も秋もよう。今年はとりわけ日が過ぎるのが早く感じます…みなさまいかがお過ごしでしょうか?さて、3月に晴れて完成したものの、新型コロナウイルスの影響により4月からやむなく閉じていた木のあそび場。施設スタッフが消毒等のケアを…
長い梅雨が終わり、ようやく夏らしくなってきました。 振り返ってみると、今年は早春から梅雨にかけて本当にいろいろなことが起きていますね。 春本番を前にして突然始まった、長い、長~い自粛期間。 気持ちがざわざわと落ち着かない日々の中で、私の心をや…
新型コロナウイルスの登場と流行で、すっかり世界がざわざわとしている間に季節がひとつ過ぎてしまいました。セラパやあそび隊!を気にしてくださっていたみなさん、お元気でしょうか? 大雨のあと、山ではあちらこちらにキノコが…(大雨の被害、大丈夫でし…
完成したあそび場で記念写真! セラパークあそび隊!の念願の1つだった、木のあそび場ができあがりました!
加工、成形が終わったパーツを磨いて仕上げていきます。 長かった製作工程の紹介もいよいよ最終段階です。 ここまで加工、成形をしてきたそれぞれのパーツを紙やすりで磨き上げて仕上げていきます。
あそび場の床になるフローリングパネルを作ります セラパの木のあそび場の床は杉の表層圧密材Gywoodとヒノキの無垢フローリングで張ります。今回はこの床になるフローリングパネルを作っていきます。
これがすべり台になります 今回設置する遊具にはすべり台が付いています。すべり台ユニットとすべり台にのぼるステップを作っていきます。
長い板を切っていきます。 完成したフレームとフレームをつなぐ、橋のようなパーツを作っていきます。このパーツの材は杉。4mの長さの板から切り出していきます。
加工が終わったパーツを磨いてきれいに仕上げます。 穴あけが終われば、ほぼほぼパーツの加工は終了です。カドの部分を丸や斜めに面取りしたら、サンドペーパー(紙やすり)を使って木の表面を磨いて仕上げます。
貫(ぬき)というパーツの加工を進めていきます 前回までの作業で、ひとまず遊具の柱の加工は終了しました。続けて、柱と柱をつなぐ横方向の部材「貫(ぬき)」の加工に入っていきます。
ほぞ穴をあける機械、角鑿盤(かくのみばん)。 前回、丸穴をあけた柱材たち。 今度はこれらを組むための「ほぞ穴あけ」をしていきます。
遊具の木取りが始まりました ちゃぶ台がひとまず片付いたところで、今度は遊具作りを進めていきます。今回、セラパに作るあそび場は、杉とヒノキのフローリングスペースに、壁面には子どもたちが登って遊べる遊具を設置する予定でいます。上の写真は、その遊…
今回は3月あそび隊!のお知らせの予定だったのですが、コロナウイルスの影響を鑑み、中止とさせて頂きます。代わりといっては何ですが、現在制作中の木のあそび場作りの様子をお届けしたいと思います!
皆さんはセラパークこと、セラミックパークMINOをご存知でしょうか?