【レポート】10/26(土)開催 野焼きのとなりで木っ端工作&セラパークたんけん隊!特別編
皆さんは焼き物(陶器)ができるところを見たことがありますか?
焼き物は粘土を焼いて作るもの。でも、普通焼き物を焼くのは窯(かま)の中なので、焼かれていくその様子を見ることはできません。
でも、今回のあそび隊参加者は見たことがあります。
だって、器が焼けるところが目の前で見える、野焼きを体験したんですから!
野焼きを見ながら、木っ端工作
この日のあそび隊!の活動場所はメッセ棟から飛び出し屋外へ。
カスケード広場をずーっと下ったセラパ入り口脇にある芝生広場で行いました。吹き抜ける風が心地よい秋晴れで、まさに野焼き日和。あそび隊もテントを張って、来場者が来るのを待ちます。
野焼きスタート!
野焼きはほぼ朝から夕方まで火をくべ続けました。
今は日常で焚火を見る機会はあまりありません。また、焼き物ができあがる様子を見ることなんてありませんから、皆自然に火のまわりに集まって話がはずみます。
野焼きを囲みながら陶芸を学んでいる学生の方や美術館スタッフの方から焼き物に関する色々なお話が聞けました。お話を聞いていて感じたのは、この地域では焼き物がとても身近なモノ作りとして息づいていることでした。
でも、子どもはそれだけじゃ飽きちゃううよね!じゃあ遊び&工作だ!
あそび隊!の方では、工作用の作業台と木のおもちゃのテーブルを準備。野焼き目的で来場した人以外にも、今回はこのあそび隊ブログを見て来てくれたというご家族も何組かいらっしゃいました。
みんな思い思いに木のおもちゃで遊んだり、工作を楽しんだり。
アウトドアでの開催だったこともあり、いつもよりのびのびした雰囲気でたのしめました。親子連れでゆっくり過ごすのに、やっぱりセラパは良いフィールドだと再確認!
そして今回もかわいい作品たちが生まれました
今回生まれた木っ端工作たち、その一部を紹介します。
たんけん隊!は特別編。3か所をまわり3つのメダルをゲット!
今回のたんけん隊!はスペシャル企画で3か所のスポットにダック、ピョン、リッピ―が待機。ちびっこが来るのを待ちわびていました。なかなか全部まわるのは大変なコースだったかもしれませんが、思った以上に小さなお友達が頑張ってくれました。
木っ端アニマルと撮った写真はとても素敵な笑顔。それぞれのスポットごとにデザインされた木のメダルをプレゼントしました。
セラパの遊歩道は秋の装いが少しづつ始まりました
今回、たんけんルートをまわっていると、森が徐々に秋の装いを感じるようになりました。普段は目を向けない足元や木の上を見てみると、いろいろな発見があります。時間が許すならもっと歩き回っていたかったです。
次回は未定・・ですが、企画はいろいろ検討中です!
今回も地元から、県外からセラパに遊びに来て頂きありがとうございます!
また、私たちの活動に賛同頂き、ご寄付を頂いた方々、ありがとうございました。頂いたご寄付は隊の活動、イベントの準備に活用させて頂きます。
今回はイベント中、複数の方から、「ウェブサイトを見てきました」と声をかけて頂きました。このブログがセラパを知ってもらうきっかけに少しずつなり始めてきたようで、とてもうれしかったです。
我々もこれを励みに、もっとセラパの魅力やイベントの面白さを発信していかなきゃいけないなと思いました。
次回のあそび隊!日程はまだ未定ですが、はやし隊長はじめ、やりたい企画が色々あって現在目移り中です。また決まり次第、告知させて頂きます。
セラパでこんなことしたい!こんなことできない?ということがありましたら、あそび隊!にご相談ください。
来月もセラパでお待ちしています!
(まえの)