6/25(土)は、セラミックパークMINOで花活け&こぶねづくりの自然あそび!
東海地方もいよいよ梅雨入り。雨や暑さで、意外と屋内で過ごすことも多いこの季節、おうちの中でも自然を感じられる一工夫をしてみませんか?
6月25日(土)のセラパークあそび隊!では、おうちにあるやきものと、セラパで見つける身近な野草で、気軽な花活け体験をしてみたいと思います。さらには、セラパの木の樹皮を使った帆船づくりも行います!
会場は、セラミックパークMINO1階ホワイエ(大きなガラスの前)、時間は10:00~15:00(出入り自由!)です。
セラミックパークMINOを歩くとき、足元に目をやるとさまざまな植物が生きているのに気が付きます。華々しいお花ではないかもしれませんが、よくよく見るとかわいい彼ら。今回はちょっぴり失敬して、小さな植物をおうちに飾ってみたいと思います。
小さな飾り壺があれば、植物の可憐さが引き立ちます。
ちゃんとした花器がなくてもOK。
フリーカップやぐい飲み、お猪口だって、工夫次第でいろんな楽しみ方ができます。
カップに瑞々しい葉っぱを浮かべてみるのもいいですね。
今回会場には、セラミックパークMINOが所有するさまざまなうつわや、地元の窯元さんが貸してくださるちょっとした花器を、体験用にご用意します。まずはひとつ「花器」を選んで、それに似合う植物を探しにセラパ散策にでかけてみると、いつもとは違った視点で散策を楽しめるかもしれません。
もちろんおうちにあるやきものを持参しても○!
(なお、多くの公園では、みだりな植物採取を禁止していることがあります。採取可能な場所であっても、採取の際は株を傷つけたり、必要以上に採取をしたりしないよう、気を付けましょう!)
そうやって「採取の眼」で森を歩くと、もうひとつ気になる存在が、、、樹皮です。
おうちにいるより冒険したい!というあなたには、樹皮を使った舟づくりもご案内しますよ~!いわゆる葉っぱ舟とは一味違います。こちらは、倒木した樹の皮を使った、なんだかハードボイルド(?)な佇まいです。
出来上がった舟は、セラパの池に浮かべてみましょう。
花活け体験&小舟づくりのセラパークあそび隊、
日時は 6月25日(土)10:00~15:00、
会場は いつものセラミックパークMINO にてお待ちしています!